国税庁から仮想通貨の税務の扱いが発表されました
どうも!
リキ (@bitcoin_dream1) です!
そろそろ年末ムードも高まってきましたが、国税庁から仮想通貨の税制上の発表が行われました。
これによって、確定申告の計算が容易になるとのこと。
確定申告の計算が簡単になるよりも…
まずはこちら。
【報道発表資料掲載のお知らせ】
「仮想通貨に関する税務上の取扱いについて(FAQ)」を国税庁ホームページに掲載しました。https://t.co/6JJmyObHJh pic.twitter.com/yyTogibbjZ— 国税庁 (@NTA_Japan) November 21, 2018
まぁ…ないよりはましといったところでしょうか。
1リップル=60,000円という国税庁の体を張ったギャグのせいで内容スルーしたけど、Q&Aをちゃんと読むとあんまり楽になってないw
皆、海外取引所メインでしょ?国内取引所から出る取引報告書だけじゃ足りないな
仮想通貨の確定申告、簡単に 国税庁が計算書公表: 日本経済新聞 https://t.co/VvpMzwnfyo
— えりしー@仮想通貨漫画プレママ (@erishiiiii) November 21, 2018
この指摘の通り、あんまり楽になっていないんですよ(苦笑)
この事実からも、国税庁…というか、行政がそもそも仮想通貨に関してあんまり理解していないことが分かりますよね。
まぁこうしてエクセルができたってことだけでも評価しなければならないんですかねぇ…。
本当の意味での普及にはまだまだ大きなハードルがある
仮想通貨が投機としてだけではなく、実用性のあるものとして認知されるためにはまだまだ越えなければならないハードルは多々あります。
Nスタ。パソコンが「得意ではない」らしいのに、サイバーセキュリティも担当する桜田大臣。USBもよく理解してないか……。
「使う場合はその穴に入れるらしいんですけど、細かいことはよくわかりません」という大臣相手に、どんな質疑をしろと…。これも安倍晋三さんの「適材適所」のセンスの結果か。 pic.twitter.com/yuwqaYYCff— YAF (@yagainstfascism) November 14, 2018
結局これなんですよね。
世界中で笑われた大臣ですけど、曲がりなりにも「大臣」です。
国のトップです。
それがこれですしねぇ…
パソコンを使わない上、USBも知らなかった人がサイバーセキュリティ分野において何の「判断力」があるというのだろうか?判断を下すなら最低限の知識が必要だと思うのだが、無責任に断言するのは如何なものかと。
【報ステ】桜田大臣「判断力は私は抜群だと思う」 https://t.co/f4MixcBrJC
— 異邦人 (@Beriozka1917) November 21, 2018
別に大臣に対して個人的感情はありませんし、きっとこの世代ではこういった人が多いと思うんです。
つまり、仮想通貨なんてよく分かっていない人が多いと思うんですけど、そういった人があれこれ決めている…
何とも言えませんよね(苦笑)
LINE@登録でおススメ銘柄を配信
LINE@ではブログで書けない情報も流してる
ので一緒に登録お願いします!!
↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40bai7421l
LINEのID⇒@bai7421l
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません