仮想通貨に関しての税制が見直される可能性が?
どうも!
リキ (@bitcoin_dream1) です!
仮想通貨に関しては政府でもちょっと動きが出ているみたいですね。
このまま何もしないってのは勿体ないジャンルだとは政府も認識しているのかなと。
課税種類が多く複雑な仮想通貨の納税簡素化など議論
まずはこちら。
仮想通貨の納税簡素化など議論 政府税調 課税種類多く複雑さ課題 https://t.co/kgTrRRCHF1
— SankeiBiz (@SankeiBiz_jp) October 17, 2018
これは個人的には大賛成…というか、議論だけじゃなく実際にしっかりと形にしてもらいたいなと(笑)
仮想通貨はとても便利だし、ボーダレスな世界の主役になるだけのポテンシャルは秘めているんです。
ただ、特に日本に関しては規制と税金ですよね。
規制に関してはルール作りの過渡期だから分からないでもないんですけど、税金に関してはねぇ…。
結局仮想通貨で利益が出たとしても税金のおかげで「これなら他でいいや」になってしまいかねません。
投機目的であったとしても仮想通貨の普及には一役買ってくれる以上、やっぱり今の税制ってちょっと問題なんじゃないかなと。
税金の主旨に反している仮想通貨の税制
そもそも税金にはとある大原則があるんです。
なんかどんどんルールが「ややこしく」なってくるな。税の基本は、「公平」「中立」「簡素」のはずだ。制度が「ややこしくなる」理由はなんだ?それは、増税の大義を国民に正面からぶつけられないからだ。国は増税の前にやるべきことをやれ。https://t.co/zBW54PZAFu @YahooNewsTopics
— 吉村洋文(大阪市長) (@hiroyoshimura) October 15, 2018
これは大阪市の市長の軽減税率に関しての話ですが、軽減税率もかなり複雑じゃないですか。
仮想通貨も同様で、結局こうした分かりにくさが普及のブレーキになってしまっている部分もあるんじゃないかなと。
だからこそ、この議論は「議論をした」というアリバイ作りのものではなく、しっかりとした形にしてもらいたいものです。
LINE@登録でおススメ銘柄を配信
LINE@ではブログで書けない情報も流してる
ので一緒に登録お願いします!!
↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40bai7421l
LINEのID⇒@bai7421l
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません