仮想通貨業者に預金、国債保有を義務化へ?
どうも!
リキ (@bitcoin_dream1) です!
今日はちょっと気になるニュースを発見しました。
個人的にはこれは結構大きなニュースかなと。
業界団体ルールによって仮想通貨業者も預金と国債保有を義務化へ
まずはこちら。
ビットコイナーに国債を買わせるとか私刑では?
仮想通貨業者、預金や国債保有義務化へ 業界団体ルールで=関係筋 | Article [AMP] | Reuters https://t.co/uMyRoMw2oT
— 白井ななと (@7bunnies_bot) October 16, 2018
銀行ではこれらは当たり前のことですけど、仮想通貨業者でも同じことをしろと。
仮想通貨業者側とすれば大きな負担になる可能性もあるだけに、仮にこれが本当にルールとして整備されたら仮想通貨業者としては二極化が進むんじゃないかなと予想します。
金融業者になりたいか、なりたくないか
ずばり言えば、仮想通貨業者が「金融業者」になりたいかなりたくないかですよね。
金融業者として真っ当な道を歩む…というと今が真っ当じゃないみたいですが、「仮想通貨業者」から金融業者になるかどうかの踏み絵みたいなものなんじゃないかなと。
これについてはいろいろな意見がありますね。
「オンライン環境に複数のウォレットを設け、同時にサイバー攻撃を受けない仕組みを構築している場合などは、盗難リスクの評価で考慮することも可能」
…オフラインで資金管理する事を義務付けるべきでは?仮想通貨業者、預金や国債保有義務化へ 業界団体ルールで=関係筋 https://t.co/xV4Gkt5jwz
— 仮想通貨ポリス (@C_C_Police) October 16, 2018
https://twitter.com/umicco3/status/1052176561346994176
「なぜ国債?」と仮想通貨クラスタは不思議だと思うけど、既存金融の慣行では普通です。
なので別に政府の陰謀とかそういうのないからね。絶対そういうこと言う人出てくると思うけど。
仮想通貨業者、預金や国債保有義務化へ 業界団体ルールで https://t.co/t4cYdv05BM
— クロノスの商人 (@ChronoMerchant) October 16, 2018
こう言ったら申し訳ないですけど、ルールが未整備だったことを利用して悪だくみをしていた業者からすればこのルールが適用されたら、もう仮想通貨業界に何の旨味も感じないでしょうね。
逆にしっかりとしたビジネスをと思っている所はこうした動きは歓迎なんじゃないかなと。
その意味で、このルールが今後どうなるのかは結構注目かなと。
LINE@登録でおススメ銘柄を配信
LINE@ではブログで書けない情報も流してる
ので一緒に登録お願いします!!
↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40bai7421l
LINEのID⇒@bai7421l
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません