予想外?米SEC、9つのビットコインETFを非承認
どうも!
リキ (@bitcoin_dream1) です!
予想外と取るか、それとも「そんなものか」と取るかは人それぞれですが、仮想通貨業界にとってはちょっとしたニュースが流れてきましたね。
米SEC、9つのビットコインETFを一挙に非承認
仮想通貨を保持していた人の中には、ETFに承認されることを見込んでいた人も多いんじゃないですかね。
ETFに承認されれば安全性にお墨付きが出るので、仮想通貨相場も高まる。
そんな狙いから、下落傾向にあった仮想通貨市場を歓迎する向きもありましたが。
【速報】SEC、3社かれ提出された合計9つのETFを否決。
ProShares、Direxion、GranitesSharesの合計9つのETFが否決された。相場の不正行為・操縦対策が不十分であることが主な理由だが、ビットコインやブロックチェーンの投資としての価値が否定されたものではない。https://t.co/XeS2s847av
— こぺる@仮想通貨 (@coperu100) August 22, 2018
【速報】
米SEC、9つのビットコインETFを一挙に非承認|仮想通貨相場の下落は限定的https://t.co/juDfwiUyCH米SECは日本時間23日、計3社が提供する9つのビットコインETFを一挙に非承認とすることを発表。
仮想通貨相場の下落は限定的だが、この否決を受け残るETF申請がCboeのみとなった。#仮想通貨— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) August 23, 2018
まさかの非承認。
相場の不正行為・操縦対策が不十分であることが主な理由とのことですが、これで意気消沈している人も多いんでしょうね。
事実、この発表の後軒並みどの仮想通貨も下落率が激しくなっていますね(笑)
まぁここを「最後の希望」みたいに考えていた人にとってはダメージがあるのも仕方ないとは思いますが。
問題の本質を考えると答えが見える?
今回のETF非承認の中にCboeは入っていないんです。
いわば「本命」だけが非承認ではなかったということですが、これこそが今回のカギなのかなとも思いますね。
とりあえず9つ、非承認となってしまいましたが、非承認の理由は仮想通貨の技術や将来性への否定ではなくて不正行為や操縦対策。
この点に関しては今後の課題であると共に、言い換えればそれ以外では問題がないところまで来ているとの解釈もできるんですよね。
とりあえず衝撃が走っている人も多いようですが、想定内だったって人も多いんですよ。
LINE@登録でおススメ銘柄を配信
LINE@ではブログで書けない情報も流してる
ので一緒に登録お願いします!!
↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40bai7421l
LINEのID⇒@bai7421l
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません